気になるぶろぐ

生活に役立つ知識をあなたに

気になるぶろぐ

ポイントサイトのハピタスでポイントが付かない5つの原因

ポイントサイトを利用していると、なかなかポイントが付かなくて心配になったりしますよね。

「いくら待っても一向に反映されなくて、なんどもサイトを確認する」って言うのは結構多いんです。

そんなことで、時間を浪費してしまわないためにもここで紹介する方法をまずは実践してみましょう。

広告を利用したのに「判定中」と記載がない

各広告に設定されている「通帳記載の目安」が経過していないか、広告側でご利用がハピタス経由と認識されていない場合があります。

ポイントサイトハピタスの画面

上記の画像でいうと、通帳記載の目安1日以内がポイントの反映期間です。

利用した広告が通帳に記載されるのは、広告主側に届き次第となるので、広告によっては、ポイントの反映まで時間がかかってしまうことがあるんです。

ポイント獲得条件により、対象外となった場合

各広告ごとにポイント獲得条件が決まっているんです。

設定されている条件に合わないと、獲得対象としてはみとめられず、通帳にも記載されなくなってしまいます。

ポイントサイトハピタスの画面

ポイントを貯める際は、ポイント獲得条件をよく確認してからにしましょう! 私は、これでポイントが付かないことが多いんです。

ハピタス以外のポイントサイトも同時に利用されている

ポイントサイトを並行して利用されていたり、過去に登録したことがある場合は、ハピタス経由での利用が広告主側で他のサイト経由で利用していると認識される場合があります。

利用した広告が他のサイトの通帳に記載されていないか確認するようにしましょうね

広告利用が正しい手順で行われていない

ハピタス経由で広告サイトに移動後、ポイント獲得の操作が完了してしまう前に他のサイトへ移動、ブラウザを終了した場合、またはサイトが完全に表示される前に操作を進めた場合などは、広告主側でハピタス経由の利用が確認されず、ポイントが反映されないことがあります。

そういう場合は、ハピタスの広告ページから再度広告サイトにアクセスしましょう!

ハピタスが推奨している動作環境で利用していない

ハピタスが推奨していないOSやブラウザを利用していると、正常な動作はしないので、ハピタスが推奨している動作環境で行ってください。

↓ハピタス公式の推奨利用環境を確認してみてください。

ハピタス(パソコン版)の推奨利用環境を知りたい | よくあるご質問 | ハピタス

【Apple製品(iOS / Mac)をお使いの方】「ITP」解除のお願いについて | よくあるご質問 | ハピタス

まとめ

①通帳記載の目安を確認しよう

②ポイントには獲得条件がある

③他のポイントサイトを使っている場合は要注意

④正しい手順で行わないとポイントはもらえない

⑤ハピタスが推奨していないOSやブラウザでの操作はやめよう

 

hapitas.jp

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

ポイントサイトハピナスにログインできない原因と対処法を教えます!

ポイントサイトのハピナス経由でサイトを開くと、ポイントが溜まってお得ですよね!

今回はポイントを貯めている人で、ハピタスにログインしたいけど、なぜかできないよ!と困っているあなたにログインできない原因と対処法を紹介します。

ハピタスにログインできない原因と対処法

入力したメールアドレスか、パスワードに間違いがある

文字の大文字、小文字を間違えるのは多いのではないでしょうか?

半角で打たないといけないところを、全角のまま打っていたりもありますので、もう一度、確認して入力してみて下さい。

パスワードを忘れてしまった場合

パスワードを忘れてしまった人
サイト毎に違うパスワードを使っていて忘れてしまったと言うこともあると思います。その時は、パスワードの再設定を行うといいでしょう。

①ログインページで「パスワードを忘れた方はこちら(再設定)」にアクセスしてください。以下のリンクからも飛べます。

https://hapitas.jp/auth/password

②ハピタスに登録しているメールアドレスを入力し、「送信」をクリックしてください

③メールアドレス宛にハピタスより「パピタスパスワード再設定のお知らせ」という件名のメールが届きます

④届いたメール文中のURLにアクセスしてください

⑤「新しいパスワード」入力欄に新しいパスワードを入力して変更をクリックしてください

⑥再設定完了です

セキュリティソフトやキャッシング対策のツールなどが作動している可能性

パソコンのソフトが作動している画像
お使いのセキュリテイソフトやフィッシング対策ソフトにより、ハピタスにログインできない可能性があります。

ログイン時にエラーメッセージが表示されない場合はこのケースに該当する可能性が高いので、一度セキュリティソフトなどをオフにしてからログインできるか試してみて下さい。

 Cookieが無効になっている

ブラウザーの設定画面で、「Cookie」が無効になっている可能性があります。「Cookie」を受け入れる設定になっているか確認してみて下さい。

ちなみに、「Cookie」が有効になっていないと、ハピナスで発生したポイントが貰えなくなるので、要注意ですよ!

サイト自体がメンテナンス中

ハピタスでは、朝の4:00〜5:00頃にメンテナンスを行う場合があります。

その場合は、ハピタスにアクセスできない状態になるので注意が必要です。

頻度は、1ヶ月に1回くらいなのではないでしょうか

メンテナンスであれば、ハピタス側から通知がサイドバーに表示されます。

どうしても解決できない場合は、ハピタス運営に問い合わせよう

原因が解決できない場合は、ハピタスの問い合わせフォームからハピタス運営に問い合わせてみましょう。

ハピタス運営 お問い合わせ

https://hapitas.jp/contact/

 

hapitas.jp

まとめ

まとめ

①ログインできない場合は紹介した方法を試そう

②それでも解決できない場合はハピタス運営に問い合わせよう

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

驚くほど簡単に毛玉が落ちるクリーナーで毛玉だらけの衣類から卒業しよう

毛玉クリーナーの写真

「せっかく買った洋服が毛玉だらけで着るに着れないなぁ〜」と思ったことありませんか?

お気に入りの洋服も毛玉だらけだと着るきにならなくなりますよね。そんな悩みを解決できて、簡単に毛玉を除去できるとしたら、うれしいですよね。

 コードレス毛玉クリーナー

おすすめしたいのがこちらの毛玉クリーナーです。外見もおしゃれでその場に置いておいてもインテリアになるようなデザインです。

コードレスがかなり使い勝手がいいんですよ!

コードレス毛玉クリーナーのいいところ

短時間で毛玉とりができる

大型6枚刄の力により、短時間で毛玉を処理することができます。

商品ページには、

高級カミソリにも使われている、切れ味の鋭いステンレス製の大型カッターを搭載。じゅうたんやカーテンなどの太い繊維の毛玉でも確実に刈り取ることができます。刈り取る部分も約65mmとワイドタイプなので面積の広い布団やコート、今までできなかったソファーなどの大型家具も楽に毛玉をとることができます。

引用:楽天市場ページより

洋服の毛玉取りはもちろんのこと、色々なシーンで使えるのは便利ですよね。もちろん、安全設計な作りですので、指を怪我をする心配もないんです。

コードレス

なんといっても、コードレスっていうのは便利ですね〜。コンセントが届かなければ、延長コードで伸ばして〜なんかをやらなくて済むんですから。また、1回で使用できる時間は20分なので、すぐに電池切れなんてこともないんです。

服の種類で強さの調整可能

強さ調整ができる毛玉クリーナー

洋服の種類によって3段階で強さ調整できるので、服を傷めずに毛玉を取り除くことができます。

毛玉のゴミが簡単に取り出せ、捨てられる

どこに毛玉がたまるのかを説明した様子
写真の丸で囲った部分に毛玉がたまっていきます。下記の写真のように取り外せるので、後は、ゴミ箱に毛玉を捨てるだけなので、簡単ですよね。

毛玉クリーナーのキャップを取り外した様子

注意点

毛玉クリーナーの写真

注意して欲しいのが、上記のようなつなぎ目の毛玉をとる時や、うすい素材の毛玉をとる際に、3段階中のHIGHでやってやってしまうと、破けてしまう恐れがあります。(実際に破けてしまいました)特にうすい素材は注意が必要かと思います。

まとめ

①短時間で毛玉を処理できる

②コードレスで長時間使用できる

③強さの調整ができる

④ゴミが簡単に捨てられる

⑤使用する前は材質によって強さ調整をしよう 

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

温度キープで結露にならない!サーモスの真空断熱タンブラー

サーモスタンブラーの写真
「飲み物なんて適当なコップで十分。」と思っていたりしませんか?

 

私もそう思っていましたが、今使っているタンブラーに出会ってから飲み物を飲むときの楽しみが増えました。

 

どう言うふうに楽しみが増えたか紹介していきますね!

 

おすすめのタンブラー

夏も冬も使えるサーモスの真空断熱タンブラー。

サーモスの真空断熱タンブラーのいいところ

高い保冷力

構造が魔法びん構造なので、氷を入れても長時間氷が残っている状態をキープしてくれます。

映画を見る前に氷を入れたのに、映画を見終わるまで氷が残っていたので、思わず2度見しちゃいました。

メーカーによると、約6時間氷が残っている状態が続くそうですね〜

 結露にならない

氷を入れた冷たい飲み物でも、タンブラーの表面が結露しないのはいいですよね。

結露したコップは滑りやすくて、落としてしまう危険性もあるんで、結露にならないというのは、安心できます。

テーブルの上に置いても、水滴で濡れないのはうれしいポイントではないでしょうか。

お手ごろな値段

記事筆記時点のamazon価格は1445円ですので、高性能のタンブラーとしてはお手ごろな値段ではないでしょうか。

デザイン性

ステンレス製で、シンプルなロゴがいいですね。

余計なデザインが一切ないので、飽きがこない商品です。

まとめ

まとめ

①保冷力が抜群にいい!

②結露にならないので、滑って落とす危険性がない

③お手ごろな値段設定

④シンプルで飽きがこないデザイン

 

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

手についた魚の嫌なにおいを消す4つの方法とは?

魚ににおいがする様子

どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

魚を料理して食べたのはいいけど、料理し終わった後の手に付いた魚のにおいって石鹸で洗ってもなかなかとれないんですよね。

 

今回は、魚のにおいをかんたんにとる方法を紹介していきます。

 

魚のにおいの正体は?

魚の嫌なにおいを消すにはどうすればいいんでしょうか?

においの正体は、実は細菌です。死んでしまった魚の成分を栄養源にして、細菌が増えることによりにおいが強まるのです。このにおいのことを、アミン臭といいます。手が臭くなってしまうのもアミン臭の原因である細菌が手のシワなどに入り込んでしまい、においが手になじんでしまうため、せっけんで洗ったくらいでは生臭さが落ちなくなってしまうというわけなのです。

引用:手についた魚のにおいを何とかしたい|マイナビニュース

あの独特なにおいって強烈ですよね。

アミン臭って言うのがにおいの原因だなんて初めて知りました。

あのにおいの正体って魚自身のにおいじゃなかったんですね〜

手についたにおいを落とす方法は?

ステンレスで落とす方法

キッチンの蛇口を使用する方法

ステンレスにさわると、鉄イオンと細菌が反応しあって、においの元を消してくれるといわれています。100均などでステンレスの球状の物が売っていますが、身近な物では水道の蛇口などをさわっても良いそうです。

引用:手についた魚のにおいを何とかしたい|マイナビニュース

この方法って、身近な蛇口を使用する方法なんで、かんたんに実践できていいですよね。結構有名みたいですが、わたしは知りませんでした。

わたし的には一番のオススメですよ〜

酢で落とす方法

酢には殺菌作用と除菌作用があります。酢のにおいが取れなくなってしまうので、2倍くらいに水で薄めてください。酢水に手を入れて、水の中でゴシゴシ手を擦りましょう。ある程度においが落ちてきたら、洗い流せば酢のにおいも魚の生臭さもスッキリ落ちます。

引用:手についた魚のにおいを何とかしたい|マイナビニュース 

これもキッチンに酢があるので、すぐに実践できる方法ですね。ただ、魚のにおいを取った後に酢自体を洗い流さないといけないですね。 

かんきつ系の果実の皮で落とす方法

かんきつ系の果物などの皮には殺菌作用があり、手についた細菌を分解してくれます。レモンがない場合には、カボスやみかんなどでも代用できます。

引用:手についた魚のにおいを何とかしたい|マイナビニュース 

 石鹸でもかんきつ系のものもありますし、魚のにおいを落とすのにはいい方法だと思います。

コーヒーの豆カスで落とす方法

コーヒー豆を使用する方法

コーヒーを飲んだあとの豆カスを手のひらにのせてゴシゴシもんでください。そのまま水で洗い流すと、生臭さがスッキリ落ちます。コーヒーを飲まない方は、お茶の葉にも同じような殺菌作用があるそうなので、代用ができるそうです。コーヒーの豆カスもお茶の葉も乾燥していない方がにおいを吸収しやすいようなので、乾燥させないように注意しましょう。

引用:手についた魚のにおいを何とかしたい|マイナビニュース 

この方法は、コーヒー豆や、お茶の葉がないと実践はできないですが、きれいに魚のにおいを落とせるみたいですね。

コーヒーを豆からひいて飲んでいる人はぜひチャレンジしてみてくださいね!

まとめ

①魚の嫌なにおいの正体は細菌(アミン臭)

②魚のにおいをとる方法でオススメはステンレスを使う

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

花粉症に効く食べ物 一番のオススメはヨーグルト!その理由教えます

ヨーグルトを食べている様子
どうも!

気になるぶろぐです。

 

花粉症の人で、毎日の食事を気にして食べていますか?食べるものによっては、花粉症に効く食べ物があるんです。この記事では、ヨーグルトを中心に花粉症対策の食べ物を紹介しますね。

合わせて読みたい

www.kininarublog.work

 

花粉症とは?

そもそも花粉症はどのような症状なんでしょうか?

花粉症(かふんしょう、英: hay fever、pollen allergy、pollen disease、医: pollinosis または pollenosis)とはI型アレルギー(いちがたアレルギー)に分類される疾患の一つ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ 、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴的な症候群のことである。

引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 同じ花粉症でも、人によってアレルギー反応が違うんです。季節によっても、スギやヒノキ、ブタクサなど様々な花粉が飛んでいて、それが過剰反応したりするんよね。

その過剰反応を和らげるために免疫力をつけることが重要になってくるんです。どうしたら、免疫力をつけられるのかと言うと、人間の免疫力を作っているのは腸と言われています。

腸は人間の体の中の免疫システム全体で60%を占めているんだ

腸内環境を整える

ヨーグルトは、腸内環境を整える効果がある乳酸菌が含まれているんです。毎日少量でもいいので、ヨーグルトを食べる習慣をつけましょう!

毎日ヨーグルトばかりじゃ、さすがにあきるよ〜

オススメの食べ方

フルーツを入れる

そんな方にオススメする食べ方なのが、ヨーグルトと一緒にフルーツも一緒に入れるやり方です。ビタミンや食物繊維がとれるのでオススメの食べ方です。

市販している商品をのせる

グラノーラ
ヨーグルトの上にグラノーラなどをのせて食べるやり方です。忙しい朝でも、手軽に食べることができますよ。

スムージにして飲む

ヨーグルトが苦手な人は、スムージにしてドリンクとして飲むのもオススメです。色々な果物や、野菜を入れてあげると、おいしいですよ!下の記事でも、スムージを紹介していますので、よければどうぞー。

合わせて読みたい

www.kininarublog.work

まとめ

 

①花粉症には、ヨーグルトがオススメ

②ヨーグルトには腸内環境をととのえる乳酸菌が含まれている

③ヨーグルトを毎日少量でもいいので取ろう

 

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

花粉が洗濯物に付かないようにする簡単な3つの方法とは?

花粉が付かなくて喜んでいる様子


どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

花粉症の人にとっては、花粉が飛ぶ季節に洗濯物を外に干す時、『花粉が付くかも・・』と思っていたりしませんか?

花粉を付かないようにする方法には、簡単な3つの方法を実践すればいいんです。今回はその方法を紹介していきますね。

 

よければ、こちらの記事もどうぞ!

www.kininarublog.work

www.kininarublog.work

 

柔軟剤を使用してみよう!

花粉が洗濯物に付かないようにするには柔軟剤を使用するのがいいんです!

特に静電気が多い衣類に効果あり

ポリエステルやウールって静電気をためやすくて花粉が付きやすい衣類なんです。そこで、静電気を抑える効果がある柔軟剤を洗濯の時に入れると花粉が付きにくくなるんです。

柔軟剤でどうやったら、静電気を防げるの? 

衣類の表面に油分の膜ができ、衣類内に保持された水分へと静電気が放出されるそう。さらに、この油膜には洗濯中の衣類同士の摩擦を防ぎ、新たな静電気の発生を防ぐ効果もあります。

柔軟剤はどこでも手に入れられるので、すぐ実践してみよう!

外に干す時は、花粉が多い時間帯を避ける

花粉が付かないようにする為にも、ベストな時間帯で洗濯物を干そう!

 一番多いのは昼前と夕方

特に多いのがこの時間帯なので、花粉が付かないようにするには、この時間帯は避けたほうがいいですね。

花粉は濡れた衣類に付着しやすい

乾いた衣類よりも、濡れた衣類に花粉は付着しやすいため、早朝に干して衣類を乾かしておくのがベストでしょう。

朝日がのぼる様子

外に干した洗濯物を部屋の中に入れる時

外に干していると、少なからず花粉が付いています。部屋の中に入れる時は、洗濯物を振るって花粉を落としてからにしましょう!

最強の対策方法、部屋干し

何と言っても、部屋干しすれば確実に花粉が付かないでしょう!ただ、部屋干しには厄介な問題が潜んでいます。

洗濯物が乾きにくい

どうしても部屋の中だと、風も通らないし、なかなか乾きませんよね。

部屋干し臭の原因は、洗濯の時に落としきれなかったわずかな「汚れ」が化学的に変化したり、「菌」による作用を受けたりすること。ですから、菌の作用を抑えることで、“部屋干し臭”の発生を抑えることができます。部屋干しで湿っている時間が長いと菌が増殖し、部屋干し臭を発生してしまいます。抗菌効果のある洗剤を使ったり、早く乾かしたりすると効果的です。

 と書かれているように、しっかり抗菌効果のある洗剤を使うといいみたいですね。

まとめ

①花粉が気になる時は柔軟剤を使おう

②花粉が多い時間帯を避けて、出来るだけ早朝に干そう

③対策をすれば、最強は部屋干し!

   

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

【新生活を始める人必見】一人暮らしで最低限必要な家電4選まとめ!

一人暮らしに期待する様子
どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

一人暮らしをするときに必要になる家電ってなんだと思いますか?ライフスタイルによって必要なものやそうでないものあると思うんです。

 

一気に揃えたくなったり、計画なく買っていくと、途中でいらなくなってしまったりしてしまうんですよね。

 

そこで今回は、一人暮らし経験者の私の意見で、これだけは最低限買っておいたほうがいいと思う家電をご紹介します。

 

最低限これだけは買っておこう

それではここから一人暮らしで最低限必要な家電をみていきましょう!

冷蔵庫

一人暮らしが始まる前は、コンビニでごはん済ますし、冷蔵庫はいらないだろうと思ってました。でも、いざ冷蔵庫を買ってしまうと、「なんて便利なんだ」と感動しましたよ。

食べ物も飲料水も買ってきたものを冷やしておいたら、欲しい時にすぐ飲める。当たり前でしたけど、買ってよかったです。

また、一人暮らし用で適したサイズは100~200Lと言われていますが、自炊する方ですたら、少し大きめのサイズを購入した方がいいのではと思います。

照明器具
照明器具

照明器具って結構忘れがちになる家電だと思います。その日に引っ越しが終わって夜になって気付くんです。「照明器具買ってない!」って。

備え付けてある物件もあれば、ない物件もあるので、事前に確認した方がいいですよ!

洗濯機

洗濯機も必要な家電の1つです。コインランドリーがとなりにある物件ならいいかもしれませんが、洗濯のたび外出するのはかなりめんどくさい。

3日に1回のペースなら、容量が5kg以内の洗濯機を選べばいいと思います。ドラム洗濯機は大きさや蛇口が合わない場合があったり、値段も高価なため、縦型洗濯機がオススメですね。

掃除機

掃除機は部屋の広さによっては必要になってくると思うんです。広い場合は、掃除機がないとゴミやホコリが溜まって大変ですからね。

ですが、一人暮らしをする人のほとんどがワンルームや1DKが多いのではないでしょうか?私の場合は、掃除機の代わりにコロコロ転がすタイプのカーベットクリーナーで掃除をしていましたが、それでも十分だと感じていたので、部屋の広さで掃除用具を考えてはどうでしょうか?

まとめ

いかがでしたか?

これから一人暮らしを始める方にはぜひこれらの家電を検討してもらって、これからの生活に生かしてもらいですね。

 

↓ブログ村ランキングに参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

スマホ首でストレートネックになる人急増中⁉︎改善方法は3つある!

 

スマホ首で悩んでいる人
どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

皆さんは、スマホを使う時の姿勢って気にしたことありますか?スマホを見る時の姿勢が悪いと首や肩の痛みが出てきてしびれたりすることがあります。

それを「ストレートネック」と言う症状の1つなんです。今回はストレートネックを改善する方法をご紹介します!

 ストレートネックとは?

本来頸椎(首の骨)は、30〜40度の湾曲があります。それが、長い間の姿勢の崩れや頸椎の疲労などによって、その湾曲がストレート=まっす になってしまう状態をストレートネックといいます。

『ストレートネック』になると、頭部の重心が前に移動してしまうために、頭を首の筋肉だけで支えなくてはならなくなります。結果、筋肉が緊張し、慢性的な首の痛みや肩こりなどの症状が現れます。症状が進行すると、首の神経を傷め、頭痛・片頭痛、手足のしびれ、めまいなどを惹き起こすとがあります。厄介なことにお薬では改善しません。

つまり、長時間悪い姿勢のままスマホを触っているとストレートネックになりやすいと言う訳なんですね。日常から猫背の人は要注意でしょう。

日本人の9割がストレートネックの可能性がある⁉︎ 

首や肩こりで病院に背術に来る人のほどんどが「ストレートネック」の可能性があると言われています。確かに、街中でスマホを触っている人も猫背の人が多いように感じますね。

日本人にストレートネックが多い理由とは?

・日本人は農耕民族であり、おじぎの文化も深く根づいているため、前傾姿勢になりがち
・現代社会では、パソコンやスマートフォン、携帯電話をよく使うことで、どうしても首を前に出す前傾姿勢を取るようになり、ストレートネックの増加が助長された

と言うように、今もおじぎの文化は残っていますし、それが原因かどうかは分かりませんが、要因のひとつではないでしょうか?

ストレートネックを改善する3つの方法とは? 

原因 ~スマホを見る姿勢~

冒頭でも話した通り、スマホやパソコンを見るときに、うつむいて画面を見ることで、前傾姿勢になり、ストレートネックを助長する原因になってしまうんですね。

対策 ~スマホを見る姿勢~

スマホを見ている様子
スマホを見るときは、顔の高さまで上げることを意識しましょう!
それだけでもストレートネックを予防するのに効果を発揮します。

原因 ~高さが合っていない枕~

今、あなたが使っている枕の高さはちょうどいいですか?もし、高すぎるなと感じて肩こりや痛みがある場合は、高ずぎる枕が原因かも知れませんよ。

対策 ~高さが合っていない枕~

高い枕を使っている人は使用をやめて、自分に合った枕を使ってみてはどうでしょうか?

原因 ~カバンの持ち方~

手さげカバンやショルダーバックを同じ肩で持っていたりしませんか?人それぞれ持ちやすい位置があると思いますが、左右どちらか一方への負担が、首や肩のこりが発生する原因でもあるんです。

対策 ~カバンの持ち方~

一番の対策はリュックサックを使用することです。ただ、自分のファッションに合わないことがあると思うので、その場合は、意識的に交互に持ち直すように心がけてみましょう。一方の負担を軽減させるとことでこりも軽減することができます。

まとめ

最初は意識していても忘れることが多いと思いますが、毎日続けることで、それもなくなり、正しい姿勢でいることが正常になると思いますので、猫背で姿勢が悪い人や、上記で上げたことに当てはまる人は是非チャレンジしてみて下さいね!

 

↓ブログ村ランキング参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

ストレス耐性を高めたい人必見!あなたがすべき5つのこと

ストレスから開放された様子
どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

日々の仕事や家事・育児、学校でストレスを抱えて生活している人は少なからずいると思います。

現代のストレス社会と向き合う為にも、ストレス耐性を高めてうまくストレスと付き合っていけば、 快適な生活が送れるのではないでしょうか?

そこで今回は、ストレス耐性をつける為の方法について一緒に学んでいきましょう!

 

そもそもストレスって

ストレスという用語は、もともと物理学の分野で使われていたもので、物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態を言います 

 物理的に圧力がかかっていることを言うみたいですね。例えば、風船にゆっくりと圧力をかけ続けることで、いつ破裂してしまってもおかしくない状態。

と言うのがストレスがかかる表現として合っているのではないですかね?

 

それではストレス耐性をつけるにはどうすればいいのでしょうか?

ストレス耐性をつける為の5つの方法

その日のストレスはその日のうちに解消しよう

大切なのは、ストレスをため込まないと言うことです。自分自身で気分転換できるものを見つけるようにしてください。

例えば、美味しいものを食べるとかでもいいですし、私なら、ジョギングなど軽い運動をして汗を流すのもいい方法だと思います。

正しい生活習慣を身につけよう

食事をしている様子

早寝早起きをして、1日3食食べることを習慣づけてみましょう。正しい生活習慣を送ることで、体が覚え、正常な体へと機能するようになるんです。

仕事や家事をやっていると、正しい生活習慣を送ることも難しくなることもありますが、できる範囲でいいので、実践していくのが一番だと思います。

良質な睡眠をとろう

睡眠は睡眠でも、良質な睡眠をとることで、ストレス耐性を高める為の重要な要素のひとつです。

どうしても寝れない場合は、スマホを見るのではなくて、読書であったり、部屋を少し暗くしてヒーリング用の音楽を聞いてみるなどをしてみるといいのではないでしょうか?

日々の暮らしの中で、リラックスできる空間を作る

リラックスしている様子

緊張や、気が張っているような状態を解消する為にも、自分が安心できる空間を作りましょう。就寝前に入浴しながら、音楽や読書をするのもいい方法だと思います。どんなことでもいいので、疲れた体や心をいたわりましょう。

何事もポジティブ思考で

物事を前向きに捉えることでピンチをチャンスに変えられることだってできるんです。ただ、ネガティブな人がいきなりポジティブになるのは難しい話ですよね。

そう言う人は、徐々にでもいいので、意識するクセづけをしていきましょう。トレーニングすることで、少しずつでも変えられるはずです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

『知らないうちにストレスが溜まってた』なんてことはよくある話ですので、今回紹介した5つの方法の中で、どれかひとつだけでもいいので、試してみてくださいね!

 

↓ブログ村ランキング参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング

トイレでのオシッコの飛び散りは壁にも飛んでいる⁉︎


どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

皆さんはトイレ掃除はしますか?頻度は様々だとは思いますが、トイレ掃除をしたことがあるという方がほとんどではないでしょうか?

 

今回は、トイレ掃除の中でも、見落としがちなトイレの壁掃除についてご紹介致しますよ〜。

 

汚れの種類

トイレの壁にはどんな汚れが飛び散っているんだろう?

カビ汚れ

トイレの壁が黒ずんでいるのは、主に黒カビが原因だと言われています。トイレを流す時に、水しぶきが壁に飛んでそのまま付着するそうなんです。知ってましたか?

また、ホコリなどがそこに付着すると、カビ菌の餌になり繁殖してしまうのです。

尿汚れ

トイレ掃除をし終わっても何かまだ臭うなと思ったら、壁まで尿が飛び散っている可能性が高いです。

特に男性が立ってトイレをする場合、どうしても尿が飛び散りやすくなってしまうんですよね。

壁の黒ずみを落とす方法

頑固な汚れではない場合、消毒用のエタノールをスプレーして、トイレットペーパーや雑巾などで拭き取れば落とせます。

しつこい汚れには、メラミンスポンジでこすってみるのも効果的ですよ。

壁の黄ばみを落とす方法

市販のトイレ用中性洗剤を使えば、簡単に落とすことができます。他にも様々な落とし方が存在するんです。

クエン酸

クエン酸は酸性なので、黄ばみを落とすのにぴったりなんです!

水に溶かしたクエン酸をスプレーボトルに入れます。

その後、壁の汚れている部分に吹きかけます。

跡が残らないように、水拭きして仕上げましょう。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダとは?

セスキ炭酸ソーダは、重曹と炭酸ナトリウムで構成された「アルカリ剤」です。無機物なので生分解の必要がなく、有機物の合成界面活性剤(石油系合成洗剤)に比べて環境負荷が低いのが特徴です。そのため、ナチュラルクリーニングの素材として使用されます。

油汚れに対する効果が高いと言われているセスキ炭酸ソーダ。
クエン酸と同じようにスプレーボトルを用意します。
水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1~2杯入れ、壁に吹き付けていきましょう。 

後は、ふきんなどで拭き取るだけできれいに汚れを落とすことができるんです。

 汚れを防止するには?

尿の飛び散りを防ぐ為には、座って排泄を行うのが一番の対処法でしょう。また、汚れを防止する為の壁に貼るシートや床に敷くシートもあるので、あらかじめ用意しておくといいのではないでしょうか?

まとめ

今回は、汚れを除去する方法をご紹介しましたが、出来れば掃除する頻度を減らしたいものですよね。

汚れが目立つ前に、こまめに掃除することが出来れば、トイレを使う時にはいつも清潔な状態が保てるのではないでしょうか?

はがれないシールのはがし方 簡単にはがす方法はドライヤーを使おう!

イライラしている様子
どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

なかなかはがれないシールってないですか?例えば、コップに貼ってあるシールやバーコード。あれってはがしてもきれいに取れないし、イライラするんですよね。

 

そんな方にオススメの方法があるんです!

その方法とはドライヤーを使った剥がし方です。

 

今回、実際に私の家にあったコップのシールをはがしたいと思います。

コップとシールの画像


用意したのは、こちらのサーモスの魔法瓶についているこのシール。これがなかなか取れない憎きやつ。

 

少し剥がした跡があると思うのですが、これ以上指ではがそうにもビクともしない…

これをこのドライヤーではがそうと思います。

コップとドライヤーの画像


一定期間ドライヤーを当てて、ゆっくりはがしていきまーす。徐々にシールがはがれていきます。

コップとシールの画像


そして

きれいにはがすことが出来ましたよ!

コップの画像



 

なぜドライヤーではがせるの?

ドライヤーの熱を利用することで、シールの粘着性がなくなり、はがしやすくなるのです。

はがし方

①シールの角を少しはがしておきましょう。

②めくったところにドライヤーを当てていきます。

③少しはがして、シールが柔らかくなっていれば、ゆっくりはがしていきましょう。

どんなシールが向いているの?

ビニール製のシールや、プラスチックのシールなど、水分が浸透しにくい素材が向いています。ただ、ドライヤーを使用するので、熱によっては変色する恐れもあります。

その他のはがし方 

中性洗剤

台所にある中性洗剤。それもシール剥がしのアイテムとして活用できるのです。

水を使っても大丈夫であれば、オススメの方法です。 

はがし方

①はがしたいシールに中性洗剤を染み込ませます。

②シールをラップで覆い、10~20分ほど待ちましょう。

③ゆっくりシールを剥がしていきます。

④はがした後は、しっかり水分を拭き取りましょう。

どんなシールが向いているの?

紙のシールなどにオススメです。どうしても剥がしにくい場合は、定規等で、こそげ落とすようにするといいでしょう。あまり強くやると、傷がついてしまう恐れがあるので、注意してください。

ハンドクリーム

ハンドクリームもシール剥がしに向いているアイテムです。シールの部分にハンドクリームの油分を含ませながらはがしていきます。なるべく水っぽいものを選ぶといいでしょう。シミが残らないところにオススメです。

はがし方

①ハンドクリームをシールに塗り込みます。

②しばらく放置して、ゆっくりはがしていきましょう。

どんなシールが向いているの?

ハンドクリームの油分がしっかり染み込むような、紙素材のシールに向いています。

意外にも酢でシールをはがせることができます。水で濡れてもいい、酸性の酢をつけてもいいような場所(ガラスなど)にオススメです。

はがし方

①酢をシールにしっかり塗り込みます。

②シール部分をラップで覆い、10~20分待ちましょう。

③10~20分後、ゆっくりはがしていきます。

④ガラス製品の場合は、水で洗い流しながらタワシやスポンジで洗うときれいにはがせますよ。

はがした後の仕上げをするには?

消しゴムを使おう!

せっかくはがしたのに、シールの跡がついてしまっている場合は、消しゴムを使うことで、きれいに落とすことができます。

方法

①シール跡のところを、消しゴムでこすります。

②消しゴムのカスとともにシール跡が落ちていくので、最後にでたカスを拭き取って完了です。消しゴムの他にも、セロハンテープや、ガムテープでもきれいに取れることができます。

まとめ

いかがでしたか?

私たちの身近なアイテムでシールをはがすことができるんです。後は、用途に合ったアイテムを使って、きれいに落としていきましょう!

 

目が乾燥する、痛くなる人、要チェック!ドライアイの症状とは


f:id:yuuya11441114:20190301233353p:plain
どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

いきなり10秒間チェック!

突然ですが、今から目を10秒間目開けていて下さい

 

結果はどうだったでしょうか?

10秒間目を開けられなかった人は、ドライアイの可能性があります。

ちなみに私は無理でした。

 

無理だった人はぜひ読んでもらいたいです。開けられたよっていう方も、これからドライアイになる可能性があるので、参考にしてくださいね。それではいってみましょう!

 

ドライアイ

そもそも、ドライアイの症状とは下記の状態を言うそうです。

涙の分泌量が減ったり、量は十分でも涙の質が低下することによって、目の表面を潤す力が低下した状態をドライアイと呼びます。

パソコンやスマホを長時間見ていると、あ〜、目がいてぇ〜っいうのありませんか。それは、上記で上げられたことが原因なんですね。つまり、目が乾燥している状態をドライアイと呼びます。

どのくらいの割合でドライアイの人がいるのか

現在、日本では約800~2,200万人ものドライアイの患者さんがいるといわれ、オフィスワーカーにおいては3人に1人がドライアイという報告もあり年々増加傾向にあります。

現代では、ほとんどの人がパソコンや、スマホを触っているので、増えているのも頷けますよね。

症状ってどんなの?

目の乾燥感だけでなく、異物感・目の痛み・まぶしさ・目の疲れなど、多彩な慢性の目の不快感を生じます。目を使い続けることによる視力の低下も起こります。

目が疲れるだけではなく、様々な症状が現れるドライアイ。視力低下の可能性があるというのも怖いことですし、避けたいことですよね。

ドライアイになりやすい人は?

年齢を重ねるとなりやすい

歳をとる様子

年齢による涙の分泌量や質が低下することでなりやすくなると言われています。確かに歳を取るごとにひどくなっているような・・・

性別は女性がなりやすい

結果はそうみたいですが、男性も周りでよく聞くような気がします。

乾燥した環境

夏よりも、冬の方が乾燥している為、症状が多くみられるといいます。これはなんとなく分かる気がします。また、エアコンの風が当たるところにいると、ドライアイになりやすいので、注意しましょう!

過度のVDT作業

パソコンやスマホを長時間見つめることが多い現代人。最近では、一番多い症状のひとつなのではないでしょうか?

コンタクトレンズ

同じコンタクトレンズでも、ソフトコンタクトレンズをつけている人がなることが多いそうです。

喫煙

タバコの煙で、涙の状態が悪くなり、ドライアイに繋がるそうです。

ドライアイを防止するには?

パソコンや、スマホを長時間見る場合は、間に目の休憩をはさみましょう!目を一定期間つぶるだけでも効果的です。また、目の保湿をするためにも、加湿器を使ったり、エアコンの風量を調整するのも効果的ではないでしょうか?

まとめ 

いかがだったでしょうか?

知らず知らずのうちにドライアイになっていたり、その予備軍の方もいるのではないでしょうか?今回の記事を参考にしてもらって、ドライアイを防止していきましょう!

ファッション性だけじゃない⁉︎黒マスクには白マスクより小顔効果もあった!

f:id:yuuya11441114:20190228214521p:plain

どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

数年前から徐々につけている人が増えてきている黒マスク。あなたはつけたことがありますか?つけたことがない人からしたら、ファッション性だけでしょと思われるかもしれません。しかし、黒マスクには様々な効果もあったのです。

小顔効果

元々マスク自体が顔のほぼ半分が隠れてしまうので、小顔効果があるというメリットがあったと思います。そこに黒が加わると、より引き締まったシャープな印象になるのです。

その他のメリット

①ファッション性が優れている

白色マスクと違って黒マスクは、体調が悪いや風邪予防対策でしています感はあまりないのではないでしょうか?実際につけている人は、服のコーディネートに合わせてつけている人が多い印象です。

②消臭、抗菌に優れている

黒マスクには、竹炭が含まれていることが多いです。竹炭は消臭、脱臭、吸収、抗菌の効果があると言われており、衛生面でも、白色マスクより優れているのではないでしょうか?

③汚れても目立たない

白色マスクだと、食事などで一度外してつける際、表面が汚れてしまって取れないと、気になってしまう方いませんか?黒色マスクだとその心配は少ないのではないでしょうか?

④紫外線をカット

意外と知らない方もいるのではないでしょうか?色によっては紫外線を通しやすいものがあるのです。黒色が通しにくく、逆に白色は通しやすいのです。

⑤とにかく目立つ

黒色マスクはとにかく目立ちますよね!気にしてなくても、ついついつけている人がいると、見てしまうんです。人混みで目立ちたい方はあえてつけている人もいるのではないでしょうか?

⑥話し掛けないでオーラを作れる

黒色マスクをつけて歩いていると、圧力は半端ではないと思います。それ故、キャッチやセールスなどに声を掛けられることも少なくなるのではないでしょうか?

どこで売っているだろう?

あなたは、黒マスクが売っているところを見たことがありますか?ネットでも買えますが、ドン・キホーテなどにも売られていることがあるそうです。ただ、在庫の入れ替わりが激しく品切れになっている場合があるそうです。

ウエルシアや、マツモトキヨシには割りかし在庫もあるそうです。以外にも100円ショップにも販売されていたりするので、購入したい人は探しに行くのもいいのではないでしょうか?

まとめ

いかがだったでしょうか?

日本ではまだまだ白マスクが主流で、黒マスクを見かけることが少ないのではないでしょうか?お隣の韓国では、日本とは逆で、黒マスクが主流なのだそうですよ。

 

お風呂の汚れは見えないところに多い⁉︎エプロンの中はカビだらけ!

f:id:yuuya11441114:20190227214649p:plain
どうも!

気になるぶろぐのゆうやんです。

 

みなさん、お風呂掃除はどうしてますか?浴槽や、壁、床、ドア、排水溝など念入りに掃除している方も多いと思います。

 

ですが、汚れが溜まっているのは目に見えるところだけとは限らないんです。

よければ、こちらの記事もどうぞ!

www.kininarublog.work

 

お風呂で汚れが溜まりやすいのは浴槽のエプロンだった!

エプロンって何?

浴槽は人が入る部分と、それを保護しているカバーで出来ています。エプロンはそのカバーの部分をそう呼んでいます。

エプロン内部はこれだけ汚れている

一年以上掃除していない人はこれくらい汚れている可能性が高いです。私自身も、エプロンを開けてびっくり!同じくらいに汚れていたんです。それと、エプロンの裏側も同レベルで汚れているんですよ〜。

汚れが溜まる原因

何故これだけ汚れが溜まるのかというと、入浴の際にお湯が溢れて浴槽とエプロンの隙間にお湯が入り込むのが原因。

 

入り込んだお湯には、石鹸や垢など、カビの大好きな栄養が豊富に含まれているからなのです。知らないところで、カビが住みやすい環境が整ってしまうんです。

 

どうやって掃除するんだよ〜

と思われる人の為に、エプロンの掃除方法をまとめました!

エプロンの掃除方法

掃除に必要なもの

エプロン内部の掃除方法は、中の汚れ落としと、こびり付いたカビ取りです。雑巾や、ティッシュ、浴室用の洗剤、スポンジ、カビ取り用の洗剤があれば便利ではないでしょうか?掃除中は換気しながらやるようにしましょう!

エプロンを外す

エプロンの外し方はメーカーによって様々なので、説明書をよく読んで、外していきましょう。それほど苦労することなく、開けれると思います。

洗剤で洗う

外したエプロンを浴室洗剤で洗いましょう。カビが生えていたらカビ取り用の洗剤で洗った後、水ですすいで、スポンジに洗剤を含ませて洗ってください。

エプロンを干す

洗い終わったエプロンを乾燥させる為に、壁にたてかけるか、寝かせておきましょう。

エプロン以外に付いているカビを落とそう

エプロンが乗っていたフチやバスタブにもカビが付着している場合は、雑巾やティッシュ等で垢や髪の毛を取った後、カビ取り用の洗剤をかけて放置します。15分くらい経つと汚れが取れやすくなっているので、シャワーをかけて洗い流してください。

防カビ対策をしておこう!

今後の為にも、カビを防止する対策をとっておきましょう。市販で防カビ対策用が販売しているので、それを使用するのも効果的だと思います。

エプロンを元に戻す

防カビ対策が完了したら、エプロンと内部の乾燥が終わっているか確認して取り付けを行いましょう。

エプロン内部はどのくらいの頻度でやったらいいの?

掃除の部類としてはかなり大規模ですが、頻度は1年を目安に綺麗に掃除しましょうとのこと。

カビ予防はどうやったらいいの?

石鹸カスを残したままにしない

そのまま放置していると、それがカビの栄養源になりかねないので、洗い流すようにしましょう。

高温の湯で洗い流そう!

カビは20℃から30℃程度の温度を好むため、50℃くらいの温度で週に一度洗い流すとカビ対策としては効果的です。

 乾燥機の使用

お風呂から上がった後は、浴室内の換気をしましょう。また、浴槽に湯がある場合は、風呂のフタを閉めて湯気や蒸気が出ないようにしましょう。

天井も掃除しよう!

よく見落としがちなのが、浴室の天井です。天井もカビ予防には週に一度程度、防カビ剤やエタノールをつけたキッチンペーパーで拭き掃除をしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

この記事をみてエプロンをまだ開けたことがない方は、今からでも遅くはないと思うので、勇気を出して開けてみましょう!